#webadvjs#>
▽ > よくある質問と解説
質問と解説の一覧 | |
---|---|
■ 情報源となる開示書類について | ■ 上場企業の株主が判明しない理由 |
■ その他の質問 | ■ ウェブサイトと運営者について |
ウェブサイトを開設した背景 |
|
情報源となる開示書類について |
---|
⇒ 『有価証券報告書』 |
有価証券報告書とは株式を上場する発行会社等が金融庁へ提出するもので、
株式プロウェブサイトでは、「第一部企業情報 提出会社の状況」に記載される |
⇒ 『半期報告書』 |
半期報告書は有価証券報告書と同じ趣旨で開示される書類ですが、
日本では3月本決算、9月中間決算の企業が多いため、提出時期はそれぞれ有報が6月末、 |
⇒ 『大量保有報告書』 |
大量保有報告書とは、証券取引所に上場している企業の株を大量に
2006年に制度上の問題として話題になった、株式の売買を頻繁におこなう機関投資家を |
⇒ 『大量保有報告書の特例報告』 |
株式の売買を頻繁におこなう金融機関・投資顧問会社等の機関投資家は、
ただし取得目的が発行会社の事業支配に重大な変更、または重要な影響を及ぼす行為を |
⇒ 『変更報告書』 |
大量報告書を提出後、株券等保有割合が1%以上増加または減少した場合、 |
株主が判明しない理由 |
---|
⇒ 誰が何株保有しているのか? |
ある上場企業の株を誰が何株保有してるのか? |
⇒ 『実質株主名簿』 |
実際のところ完全な株主リストを作成するのは不可能ですが |
⇒ 実質株主名簿に載らない株主 |
実質株主名簿には全ての株主が記載されています。 実質株主名簿は全株主を網羅していますが、それが本当の株主名簿であるとは限りません。 |
⇒ 結局最後までわからない本当の株主 |
結論から言いえば、実質株主名簿は不完全で、本当の株主が判明しない場合も多く |
⇒ 株主を推定する方法 |
株主が判明しない制度の隙をついて、株の買い占めや株価を操縦をする行為を防止するために |
その他の質問 |
---|
⇒ 大量保有者が大株主リストに載らない場合とその理由 |
大量保有報告書の提出者が、大株主のリストに記載されない状況が散見されます。
このような状況が発生するのは次の様な場合が考えられます |
⇒ 半期報告書に掲載されない所有者別状況が報道される理由 |
「所有者別状況」開示によって、該当企業の外国人投資家の動向がわかるため
毎年12月頃に新聞報道でみかける中間決算時の所有者別状況は新聞社や情報ベンダーが |
⇒ ワードファイル形式で掲載する理由 |
次のような理由から、投信プロでは有価証券報告書の引用文章 引用文章を、Microsoft Word 形式で掲載する理由は ただし、アプリケーションの仕様上次の様な不都合が発生する可能性があります。 |
株式プロ ウェブサイトについて |
---|
⇒ ウェブサイトを開設した背景 |
上場企業の株主構成・大株主情報は重要な投資情報であるにもかかわらず @ 利用料無料の電子開示制度は情報が整理されていない。 本来、全ての投資家に利用されるべき情報開示制度ですが 結果的に、プロの向け有料サービスを利用できる投資家と 本ウェブサイトはその格差を是正しようとする投資家による自主的な努力の一環です。 |
⇒ 掲載しているデータについて |
掲載するデータは、上場企業等が開示した有価証券報告書・半期報告書の抜粋と |
⇒ ウェブサイトの運営会社について |
株主プロは、有報データマイニング株式会社によって運営されております。 |
⇒ 株主データベースやレポートを作成致します |
株主プロでは、実質株主調査会社やリサーチ会社向けの 証券取引法による主要な開示書類(有価証券報告書/半期報告書/大量保有報告書/変更報告書)は 株主プロでは、有報の全開示項目を抽出しデータベース化しております。 株主データベースやレポートの作成代行に関するお問合せは |
≪ 注意/免責事項 | clarevalleyfilmfestival.com 株主プロ・ホームページ掲載データ利用上の注意事項と免責事項について ≫
当サイトに掲載されている情報は、証券投資の勧誘を意図するものではありません。また当サイトに掲載する情報の正確性については万全を期しておりますが、当サイトの利用に伴って利用者に発生した不利益や問題について、何ら責任を負うものではありません。当サイトは証券取引法・金商品取引法に基き金融庁EDINETを経由して開示された書類を引用しておりますが、各書類の訂正、追加、削除、欠落、消滅、誤記、出典となるホームページにおける記載との差異などにより、利用者が被ったとされるいかなる損害についても一切の責任を負いません。